YAPC::ASIA Tokyo 2015参加してきた #yapcasia

初参加にして最後のYAPC::ASIA Tokyoに行ってきた。

  • イベント開催したい熱が高まった
  • コード書きたい気持ちが高まったので、Mykytea-rubyのgem化を進めた
  • 意外とはじめての参加でもぼっちにならずに済んで良かった

聞いた

yapcasia.org

個人的には、はてなブックマークのトピックページの話は資料は読んでいたけど、こんな重そうな処理どれくらいのマシンと時間で処理しているのかとか聞きたかったのが聞けてよかったです。 ESのクラスターは本番とは別のクラスターで、結構メモリ積んで処理してるとことで、やはりNLP系の処理は重いですよねー、と話しました。

yapcasia.org

1日目はまさか2つのセッションで自分が引用されるとは思っていなかったので光栄です。

@muddydixonさんのSOMの話は、大分酷いブコメを付けたので怯えさせてしまったようでしたが、その後ご本人とお話をして認知よりの人と工学寄りの人との立ち位置の違いを認識しました。 ちなみに、僕自身も2000年代前半にSOMを使っていたので、ブコメは完全にブーメランでした。

yapcasia.org

@yusukebeさんの Podcastを支える技術では、機材写真が出る度にテンションがあがって、wish listに追加するというどうしようもないやつでした。 自分のpodcast始めた話が引用されていたのでとても嬉しかったです。 「ドメイン取得駆動開発」はとてもいい方法ですが、.fmドメインは高いので半年放送を継続出来てから買えばいいと、codelunch.fmの中の人に聞きました。

質疑応答でも補足したのですが、家で収録できない人は市民向けの会議室が安くてそこそこ静かでオススメです。(場所にもよるかもしれないけど) 結構楽器の練習に使われるようなところもあるので、是非狙ってみてください。

yapcasia.org

YAPCあるあるの話やCONBの人の設営の話、LTで勉強会をはじめました、的な話を聞いていたら自分もまたイベントやりたいという気持ちが高まってきました。 (でも、大規模なのはかなり大変なので、そのうちかなーとは思います) 特に都心以外で勉強会を開催するのはとても有意義で、自分の家の側の隠れたソフトウェアエンジニアを発掘できるチャンスなので、是非やるといいと思います。

雑感

YAPCは廊下で人と話すのが楽しいということで、色々な人と話しました。 そして、普段なかなか休日には書けないコードを書いたりしてはかどりました。

各所でpandas最高おじさんとして話まくっていたのは私です。 (そのうち、Jupyter使ってpandas-tdとかRedshift叩く話をブログに書く)

今回得られたYAPCに関係ない知見

  • SWIGでRuby binding作るとstd::stringはASCIIでしか帰ってこない
  • Juliaでanyenvはjlenvを自分で作らないといけない
Aki Ariga
Aki Ariga
Staff Software Engineer

Interested in Machine Learning, ML Ops, and Data driven business. If you like my blog post, I’m glad if you can buy me a tea 😉

  Gift a cup of Tea

Related