MeCabをRuby 1.9.2 on Windows7(64bit版)で使う方法

Windows7の開発環境を構築するに当たって、なんとなくRubyを1.8.7から1.9.2にしてみました。
そしたら意外とx64でMeCabを使えるようになるまでにハマったのでメモしておきます。
Makefileとかよく分からないなりに頑張ったのですが、かなりいい加減だと思います。

方針としては、libmecab.dllをx64環境でコンパイルしなおして、次のサイトを参考にしてmecab.rbを作ります。(ついでに、元々の言語処理関連のプログラム類 で実装されていたsparse_tonode(str)も使えるようにさせていただきました。ありがとうございます! )
Windowsのrubyでmecab | アッセんぶら 困ぱいる

  1. Windows版のMeCabをとりあえず入れておく。
  2. MeCabのソースを入手し、展開する。
  3. src以下にある、mecab.h, feaure_index.cpp, wrier.cpp, Makefile.msvc.inを修正する
    mecab.h
    ・254行目 #ifndef SIWG#ifndef SWIG
    ・257行目 #endif を 260行目の};の前の行に挿入 feaure_index.cpp
    ・311行目 case 't': os_ \<\< (size_t)path-\>rnode-\>char_type; break;
    case 't': os_ \<\< (unsigned int)path-\>rnode-\>char_type; break; wrier.cpp
    ・236行目 case 'L': \*os \<\< std::strlen(sentence); break;
    case 'L': \*os \<\< (unsigned int)std::strlen(sentence); break;

Makefile.msvc.in → Makefile.msvcにファイル名変更
・5行目 /MACHINE:X86/MACHINE:X64
・7行目、8行目

  • DDIC_VERSION=@DIC_VERSION@ → - DDIC_VERSION=102
  • DVERSION=”\”@VERSION@”\”" → - DVERSION=“\”0.98″\”"

2011/01/11追記:
Visual Studio 2010ではcommon.hに #include を追加する必要があるそうです。
詳しくはこちらを参照(Thanks to id:mayukiさん!)

  1. Visual Studio 2008 x64 Cross Tool コマンドプロンプトでnmake

  2. できたlibmecab.dllをlibmecab64.dllなど適当な名前にして、libmecab.dllと同じフォルダに移動

  3. Windowsのrubyでmecab | アッセんぶら 困ぱいる言語処理関連のプログラム類を参考にしてmecab.rbを作成

# -*- coding: windows-31j -*-
require "dl/import"
require "dl/struct"

module MecabFunc
  extend DL::Importer
  dlload 'libmecab64.dllの場所' 
  typealias('size_t', 'unsigned long')
  extern "mecab_t\* mecab_new2(const char\*)"
  extern "const char\* mecab_version()"
  extern "const char\* mecab_sparse_tostr(mecab_t\*, const char\*)"
  extern "const char\* mecab_strerror(mecab_t\*)"
  extern "void mecab_destroy(mecab_t \*)"
end

module MecabLib
  class Mecab
    include MecabFunc

    @mecab=nil

    def initialize(args)
      @mecab=MecabFunc.mecab_new2(args)
    end

    def version()
      MecabFunc.mecab_version()
    end

    def strerror()
      MecabFunc.mecab_strerror(@mecab)
    end

    def sparse_tostr(str)
      MecabFunc.mecab_sparse_tostr(@mecab,str)
    end

    def sparse_tonode(str)
      #http://nlp.sfc.keio.ac.jp/~aihara/nlp.html でのaihara氏の実装です。
      prev=nil
      head=Node.new()
      tmp_str= "#{sparse_tostr(str)}"
      tmp_str.split("\n").each{|line|
        buf=Node.new(line,prev)
        if prev!=nil
          prev.next=buf
        end
        prev=buf
        if head.next==nil
          head.next=buf
        end
      }
      head
    end

    def destroy()
      MecabFunc.mecab_destroy(@mecab)
    end

      class Node
        @prev=nil
        @next=nil
        @surface=nil #形態素の表記
        @pos=nil #品詞
        @root=nil #原形
        @reading=nil #読み
        @pronunciation=nil #発音
        attr_accessor :prev,:next,:surface,:pos,:root,:reading,:pronunciation

        def initialize(line=nil, prev=nil)
          @prev=prev if line != nil
          if line == "EOS" #EOSの時
            @surface=line
            @pos="EOS"
            @root="EOS"
            @reading="EOS"
            @pronunciation="EOS"
          else #それ以外
          linels=line.split("\t")
          @surface=linels[0]
          fetls=linels[1].split(",")
          @pos=fetls[0..5].join(",")
          if fetls[6]==nil
            @root=""
          else
            @root=fetls[6]
          end
          if fetls[7]==nil
            @reading=""
          else
            @reading=fetls[7]
          end
          if fetls[8]==nil
            @pronunciation=""
          else
            @pronunciation=fetls[8] end
          end
        end
      end

      def hasNext()
        if @next==nil
          false
        else
          true
        end
      end
    end
  end
end

mecab.rbの名前をmecab64.rbとでもつけます。実際に呼ぶときは、RUBY_VERSIONで切り替えたりしています。

# -*- coding: windows-31j -*-
require "mecab64"
m = MecabLib::Mecab.new("")
puts m.version
puts m.sparse_tostr("本日は晴天なり。")
node = m.sparse_tonode("本日は晴天なり。")
while node.hasNext
  node = node.next
  print node.surface + " : " + node.pos + " : " + node.root + " : " + node.reading + " : " + node.pronunciation + "\n"
end

とすると、次のような結果が出るはずです。

0.98
本日 名詞,副詞可能,*,*,*,*,本日,ホンジツ,ホンジツ
は 助詞,係助詞,*,*,*,*,は,ハ,ワ
晴天 名詞,一般,*,*,*,*,晴天,セイテン,セイテン
なり 助動詞,*,*,*,文語・ナリ,基本形,なり,ナリ,ナリ
。 記号,句点,*,*,*,*,。,。,。
EOS
本日 : 名詞,副詞可能,*,*,*,* : 本日 : ホンジツ : ホンジツ
は : 助詞,係助詞,*,*,*,* : は : ハ : ワ
晴天 : 名詞,一般,*,*,*,* : 晴天 : セイテン : セイテン
なり : 助動詞,*,*,*,文語・ナリ,基本形 : なり : ナリ : ナリ
。 : 記号,句点,*,*,*,* : 。 : 。 : 。
EOS : EOS : EOS : EOS : EOS

Aki Ariga
Aki Ariga
Staff Software Engineer

Interested in Machine Learning, ML Ops, and Data driven business. If you like my blog post, I’m glad if you can buy me a tea 😉

  Gift a cup of Tea

Related